SSブログ

オススメ

スタバカードの優位性と電子マネー依存性の弊害



Edy、Suica などの電子マネーが当たり前になって、
スターバックスをはじめ、
チャージ式のカードを発行する店舗が増えてます。



その中でも、STARBUCKS CARD は、
特によく利用しています。

どこへ行っても店舗が見つけやすいし、
場所や時間帯によっては、
とても静かで落ち着いた環境です。

よく行くお店は、チャージ式のカードだと、
とても手軽で助かります。


どこにでもあるカフェという点では、
タリーズの TULLY'S CARD もいいですが、
スタバの方が圧倒的に利用者は多いでしょう。

デザインがたくさんあって、
限定品がプレミア化するなど、
コレクターもいるほど盛り上がってます。


それはさておき、便利さという点で、
スタバ対タリーズでは、決定的な違いがあります。


それは、


STARBUCKSでは、
クレジットカードでチャージができる!


TULLY'S は、
店舗でも現金しか使えなかったりして、
ちょっと具合が悪いんです。



普段、ラーメン屋、定食屋とか、
食券だったりするお店へは、
ほとんど行くことがなくて、

軽く済ませるなら、
ファミレスかファーストフード。

チェーン店は電子マネーもカードも、
対応しているお店がほとんどなので、

現金のみのお店を利用する方が、
少なくなってきています。

「1日に一度も現金を使わない・・」

という、
キャッシュレスを目指してみたりもしてます。



それが・・


電子マネーもいいんですが、
現金がないと困る時ってありますね。


あまりに現金を持ち歩かないあまり、
急に誘われて出かけた昼休みに、
うっかり財布を持たずに出てしまい、

お会計で慌てた・・という

そんなことあったので、

予備として、カードケースに、
5,000円札を1枚仕込むようにしました。


お札1枚はカード1枚と変わりませんから、
予備に1枚あれば、恐いものなしです。


950円で電車をプライベートオフィスに

このところ、毎週1回は出張になります。

湘南新宿ライン等、
在来線でもグリーン車が用意されている列車では、
グリーンを使うようにしています。

ある程度の時間がかかる移動は、
横並びで固まっているよりは、
ゆったりと席に座って過ごしたいです。



電車移動の時間は、
本を読んだり、音楽を聴くのもいいですが、
ちょっとした仕事を片付けるのにも、
なかなかの環境です。

着いた先で食事しながらとか、
カフェでコーヒーを飲む場面で、
書類の整理とか、封筒に住所を書いたりとか、
そういう雑務が残ってるとイヤじゃないですか。



横並びの席でパソコンは無理がありますけど、
グリーン席なら大丈夫だし、

iPadなどのタブレットでも、
横に人がいない方が集中できますしね。



ここしばらく毎回、
見える位置に他の乗客がいないまま、
目的地に着くので、とっても快適です。


微妙なのは、ある程度混んでいる時で、
すぐ隣に誰かが座るようになると、

横並びの一般車両でも変わらない・・
そう思ってしまいそうです。


遅い公衆無線LANの正体 無料Wi-Fiスポットで速いのはスタバだけ?


インターネットに接続するのには、
iPhone5 のテザリング機能を使います。

でも実は、テザリングって、
あんまりよいものだとは思っていません。

最近では Wi-Fi が使える場所も増えてますから、
外といっても、
本当に道を歩きながらとかでなければ、

Wi-Fi の方がいいです。
いちいち、iPhone の画面を出すのは面倒だし、




最近は、Wi-Fi よりテザリングの方が速い
と言う人がけっこういますけど、

そういうたいていの人が言っているのは、
無料の公衆無線LANを指しています。

Softbank のお父さんマークとか、
au とかの、無料で使えるところ。

Wi-Fiスポットにつながってる元の回線が、
モバイル端末だったりするから、
今のスマホの通信機能に負けてたりするんです。

所詮、無料・・といったところですね。



ここまでWi-Fiの需要が確立されてくると、
有料サービスとの差が大きく開いていて、

例えば、docomo Wi-Fiとか、FLET'S SPOTとか、
Wi2 とかの有料サービスだと、

ちゃんと光回線につながっているので、
全然、速い。

しばらく前までは、使える場所が少なくて、
だめだったりもしましたが、

今、この月数百円のオプションは、
価値が高くなってると思います。

いいですよ。



Wi2 が気に入ってます。
月380円で、けっこう使えるところも多い。

あと、スタバの My STARBUCKS Wi-Fiですね。
これも実は Wi2 なんですけど。



WiMAXとかイーモバイルとかの端末を持つと、
充電すものが増えるし、荷物も増える。

また、テザリングに依存すると、
スマホのバッテリーがすぐ減るので、

電話ができなくなると困るから、
モバイルバッテリーが必要になって、
やっぱり同じことになる。


充電するものが幾つもあるのは負担だ・・と、
最近、よく思います。


ワイン通とコンビニ通のコーヒー観


コーヒーマシンの話題が続いている中で、

普段、コーヒーを飲む人の好みも色々で、
人によって様々だという話が出ました。


スタバのようなアレンジコーヒーが好きで、
お菓子感覚で新しいメニューを楽しむ人。

お気に入りの豆を買ってきて、
ミルで挽くところから、
自分でコーヒーを淹れて楽しむ人。

色々なカフェを巡って、
椅子の座り心地や、窓から見える風景とか、
雰囲気も含めて、コーヒータイムを楽しむ人。

コンビニにある全ての缶コーヒーを制覇してる人
とかもいるかもしれません。


単に「コーヒー好き」といっても、
本当に様々ですね。


料理もそうですが、

家で食べる「ごはんの時間」
仕事の合間にコンビニで済ませる「お昼」
休日に友達と行く「ランチ」

色々あって、
それぞれで楽しみ方も違いますね。

家庭料理とレストランの料理は違うように、
コーヒーも似たような違いがあります。

好みの味を追求したり、ルーツを探ったり、
新商品を追いかけたり、器具にこだわったり、

楽しみ方は多種多様ですね。



コーヒーが本当に好きな人の中には、
産地や農場、気候、生産過程の違いなど、
様々なコーヒー文化について深める人もいます。

世界各国の「風土」や「歴史」や「文化」に関連して、
色んなイメージをふくらませて楽しむ。
ワインと同じくらい奥が深いものですね。

世界遺産や美術を楽しむといった、
旅行のような側面もあります。

また、知識や経験値も上がっていくので、
趣味的な要素もより強くなりますね。



コーヒーの淹れ方も様々です。

ハンドドリップ、
サイフォン、
コーヒーメーカー、
エスプレッソ

どんな器具を使うかによって、
豆の挽き具合や、扱い方も違ってきます。

ドリップコーヒーの器具だけでも、
ポットの素材や口の形も様々、

コーヒーメーカーも、
色んな工夫がされています。

カップやスプーンなんかも、
コーヒーを楽しむ時間としては
欠かせないものとしてこだわる人も多いでしょう。



あまり興味のない人にとっては、
ちょっと理解に苦しむかもしれません。

ラーメンが好きで
美味しいお店をたくさん知っていても、
ルーツや歴史を探ったり、
工場見学に行ったりする人は、
あんまり聞きませんね。


そういう意味からすると、

ワインやコーヒーは、

趣味という域を超えて、
「学問」と考えてもいいくらい、
奥が深いものなのかもしれません。

正に「文化」ですね。


コーヒーマシン選びの絶対基準【3】カプセルは注文が楽!

カプセル式コーヒーメーカーとして、

「ドルチェ・グスト」
「バリスタ」
「ネスプレッソ」

この3つを例に上げました。

そして、カフェや喫茶店のような、
普段より美味しいコーヒーを飲みたい人は、
インスタントの「バリスタ」はパス。

というお話でした。

今回は「Dolce Gusto」を見てみましょう。


◆Dolce Gusto/ドルチェ・グスト

カプセル式コーヒーメーカーは、
ずいぶん前からあったのですが、

最近、急に人気が出てきたのは、
この Dolce Gusto/ドルチェ・グストが
きっかけになったように思います。

発売当初は、セブンイレブンでも、
かなりのスペースで展開されていました。



カプセルはどこにでも売っているわけでなく、
本体を売っている家電量販店や、
イトーヨーカドーやセブンイレブンなど
セブン&Y系列の店舗に限られているようです。

私がこの前見たセブンイレブンでは、
「モーニングブレンド」と「ラテ・マッキャート」
2種類だけでした・・

最近では置いていない店舗もあります。



◆カプセルは注文の方が楽!


カプセル式を迷う人の、代表的な理由の一つに、

「専用カプセルがその辺で買えない・・」

というのがあります。


電話かFAXかインターネットでの注文が、
どうも引っかかる・・ということなのですが、

考えてみるとこれはおかしな話です。


買い忘れることもありませんし、
スーパーの帰りの荷物も増えません。

お店で買うよりも楽!

と考える方が自然です。


インターネットで買い物をする人なら、
お店で買うより楽なのはわかるでしょう。

ウォーターサーバーを入れてる家庭なら、
電話で注文したり、家に届いたり、
空のタンクの回収とか、ありますよね。



また、カプセルは専用ですから、
どこで買っても値段は変わりません。

コーヒー豆や粉を使うドリップ式のように、
大袋のコーヒー粉とかを選んで、
安さを追求しすることはできないのです。

前回も出た話ですが、

そもそも、そういう場合は、
わざわざマシンを買いませんよね。

コーヒーメーカー本体を買ったのに、
変に節約して、いまいちなコーヒーを飲む日々・・

そういうライフスタイルとは、
ちょっと矛盾しますよね。


ドリンクバーで磨かれるコーヒーの味覚


コーヒーの味はよくわからない

と言う人も多いですが、

多くの人は、インスタントの味を、
知らずのうちに判別できるようになっています。


スタバなどのカフェが増えて、
美味しいと言われるコーヒーに触れる事も多く、

ファミレスのドリンクバーでも、
フルオートのマシンで、
豆を挽いて1杯ずつ落としています。

多くの人が日常で接しているコーヒーが、
インスタントコーヒーではなくなってきて、
たいていの人が判別できるようになったのです。


さて、ここで一つ。

コーヒーが好きという人にも、
色々な好みがありますね。

インスタントが好きな人、
缶コーヒーを毎日飲む人、
エスプレッソが好きな人、

ミルクをたっぷり入れる人、
薄いコーヒーをお茶代りに飲む人、
ブラックしか飲まない人、


どれもコーヒーです。


豆にこだわったり、
ハンドドリップで淹れたりする、
いわゆる「コーヒー通」の人には、

インスタントや缶コーヒーをはじめ、
スタバのアレンジメニューとかも、

「本当のコーヒーじゃない・・」
とか言われそうなところですが、


お茶だって、

京都で呑む抹茶もお茶ですし、
番茶も麦茶も烏龍茶も、

葉っぱでも、粉末でも、ペットボトルでも、
みんなお茶です。



何が言いたいのかというと、

美味しいコーヒーというのは、
みんながみんな同じように美味しいわけではなく、

人によってそれぞれ、
好みで全然違ってくるということです。

コーヒーメーカーを選ぶのにも、
どんなコーヒーが好きなのかが違う人の話を聞くと、

ある人が大絶賛していたから買ってみたら、
自分にとっては大失敗・・・ということもあるかもしれません。



コーヒーメーカーを買おうと検討する人は、
前提として、

・日常的にコーヒーを飲む。

・カフェや喫茶店のようなコーヒーを本来のコーヒーを求めている。

のではないでしょうか。



ここで話題にしているカプセル式マシンは、

美味しいコーヒーでありながら、
淹れるのも、手入れも簡単ですから、
お店の味が手軽に楽しめます。

実際、お店でもカプセル式マシンを使っているところは多いです。


せっかくですから、
自分の好みを満たせるものを選びたいですね。





コーヒーマシン選びの絶対基準【2】残念なカフェラテ

◆残念なカフェラテ・・

カプセル式コーヒーマシン選びの基準として、
前回は、Barista「バリスタ」を外しました。

コーヒーメーカーを買おうとしている人は、
インスタントコーヒーを好まないだろう・・というのと、

お湯が沸いていれば、
マシンよりも早いだろう・・という点からでした。

バリスタの特徴として、
「ジェットスチームによるミルクの泡立て」
が面白いという話も出ましたね。

今日は、それについて少しお話します。



通常、カプチーノやカフェ・ラテなどの、
ミルクフォームというのは、

エスプレッソマシンのスチームノズルで、
牛乳にスチームをあてて作ります。

これは、ちょっと練習が必要だったりします。
ノズルの形状が工夫されていて、
わりと上手くできるものもありますが、

初めて使う人には、
ちょっと面倒に感じることでしょう。



他に、自動でミルクを吸い上げて、
泡立ったミルクが出てくるものもあったりします。

これは簡単で上手くできそうですが、
微妙な調整でちゃんとできなかったりもします。

また、牛乳が通るチューブやパーツを、
1回ごとに外して洗うのが望ましいので、
これは面倒です。

洗わないと、牛乳が固まってしまい、
そのせいで上手く泡立たなかったりするのですね。



そのデメリットを解消しているのが、

「バリスタ」のジェットスチームです。

カップに牛乳を入れて、マシンにセットすると、
細〜いスチームがカップ内に噴射されて、
うまい具合に泡立っていくのです。

初めてみた時は、ちょっと驚きました。



さて、そこまではいいんですけど、

残念なのは、その後に抽出されるのが、
インスタントコーヒーだという点です。

カプチーノやカフェラテは、
濃いめのコーヒーの方が美味しいです。

インスタントコーヒーに、
コーヒーフレッシュのようなミルクなら、
普通のミルクを入れたコーヒーですけど、

泡立ってもったりしたミルクの場合、
コーヒーが薄いと、
残念な味になってしまうんですね。



では、コーヒーを濃くすればいいということで、
インスタントコーヒーを濃くいれると・・・

これまた、悲しいことに、
美味しくないんですよね。

エスプレッソの濃い味と、
インスタントを濃くしたのとは、
全く違います。


カフェ・ラテなんかは、
お店でしか飲まない人がほとんどです。

だから、ある程度ちゃんとしたのを、
ほとんどの人が飲んでいて、
それが基準になっていますね。

だから、バリスタで作ったカフェラテは、
たいていの人が残念に思うのではないでしょうか。



インスタントコーヒーを
ボタン一つで簡単に作れる「バリスタ」は、
手軽で面白いマシンだと思いますが、

ドリップ式のコーヒーメーカーを使っている人や、
泡立ったミルク系のメニューが好きな人は、

「バリスタ」を選ぶべきではないことを、
再度、強調しておきます。



コーヒーマシン選びの絶対基準【1】バリスタは除外?


カプセル式コーヒーマシンが人気を集めています。
代表的なのは

"Dolce Gusto" ドルチェ・グスト
"Nesprepso" ネスプレッソ
"Barista" バリスタ ← カプセルではない。

多くの人がこ3つで検討するはずです。

カプセル式はどのマシンを選択するかが、
後々までずっと影響しますから、
なかなか決められない人も多いと思います。

ところが、実際のところ、

どれを選ぶのが最適なのかは、
人によって最初から決まっていることがわかりました。

何回かに渡って見ていきたいと思います。



1. "Barista" バリスタを除外!?


バリスタはカプセル式ではありません。
顆粒状のインスタントコーヒーを使います。

写真を見ると美味しそうに映っていますが、
インスタントはインスタント。
味は変わりません。

普段、コーヒーメーカー等ではなく、
インスタントコーヒーを常用していて、
その味が好きな人向けです。

お湯を沸かすのを待つより早いし、
ミルクを入れる人なら泡立ったミルクもできます。

ただ、一杯ずつなので
数人分となると待ち時間が発生します。

お茶やインスタントコーヒーをいつも飲む家庭なら、
電気ポットなどでお湯は準備されてますね。
そうなると、普通に淹れた方が速くて楽でしょう。

タンクに水を補充するだけでも、
面倒と感じるのではないでしょうか。



2. バリスタが最適なのは、ごく少数派


インスタントを飲む理由として、

・楽だから
・安いから

が圧倒的だと思います。


・その味が好きだから

は、たぶん少数派ですね。



さて、そもそも…


コーヒーマシンを検討している人は、
マシンを買うために、
そこそこのお金を出そうとしているわけです。

ということは、

普段、コーヒーを飲む機会は多い人のはずです。

めったに飲まないなら、
コーヒーメーカーなんて買いませんものね。

味はどうでもいい・・と思っている人も、
マシンは買いませんよね。



そんな点からも、
普通のコーヒーと缶コーヒーが別もののように、
インスタントも別の飲み物と考えた方がいいでしょう。

時々、バリスタか?ドルチェグストか?などと、
比較しているのを見かけますが、
この二つを同じ基準で比較するのは、
炊飯器とホームベーカリーで迷っているようなものです。



というわけで、

Barista 「バリスタ」が最適な人は、

・インスタントの味が 本当に好きな人。

もうこの時点で決まりですね。

ノンフライヤーとノンオイルフライヤー



油を使わずに揚げ物ができる PHILIPS 「ノン・フライヤー」
ご存知でしょうか?

しばらく前にテレビで紹介されて、
発売前から予約が殺到し、
店頭に行ってもなかなか買えなかったようです。


「これで揚げたエビフライって実際どうなの?」
・・って話は置いといて、


このたび CBジャパン という別のメーカーから、

Non Oil Fryer 「ノン・オイル・フライヤー」
なる製品が発売されているのを見つけました。


家電量販店の店頭には、
元祖のPHILIPSと並べて置いてありました。

デザインが若干違うのは当然ですが、
他は・・


「まったく一緒!」


後ろを見たり、底をみたり、開けてみたりしても、
明確な違いが見つけられません。

もともと、
電気コンロのような渦巻き状のヒーターがあり、
その上からファンを当てて、
食材に熱風を当てるという非常に単純な構造なので、

オーブントースターのように、
どれも同じといえば同じです。



強いて言えば明確だと思った違いは、
設定温度の範囲でした。

ノン・フライヤーが 80℃〜200℃
ノン・オイル・フライヤーが 90℃〜210℃

後発品の方が、10℃高温シフトしています。



互いに持っていない温度、80℃と210℃

さて、

80℃で揚げるのが望ましいメニュー、
210℃で揚げるのが望ましいメニューには、

どんなものがあるのか・・。

思い当たらず、ネットでも見つからず、、



結局、揚げ物だから、
何となく高温を出せる方が、高機能な印象。

あくまでも印象・・



お店の人の話では、
メーカーに問い合わせたけれど、
担当者も「同じ」と言ってるくらいで、
明確な違いはないとのこと。



カタログを見て数字とか比べちゃうような人は、
きっと温度に目をつけるでしょう。

知ってるメーカーなら安心だと、
PHILIPSを選びたい人もいるでしょう。

価格は後発品が 3,000円ほど安くなってますね。



私としては、
やっぱりオリジナルの方がいいな・・と。

後からでて、同じで、安いだけってのは、
選びたくないタイプです。
「値段だけ」色が前面に出てるのはパス・・と。

価格を上げて高級感があるとか、
デザインが素敵だったりすればいいんですけどね。



朝が近づいて焦る夏、気づかないで慌てる冬


日が長くなって、
朝、明るくなるのが早い季節です。

私は夜に遅くまで起きていることが多く、
この日の長さに、けっこう左右されます。



冬の間は、
本当に朝にならないと明るくならないので、
余裕でゆっくり過ぎすてしまい、
朝になってしまうことがあります。

夏になると、
今度はうっかりすると明るくなってくるので、
とても慌てます。

速やかに眠らないでいる、
完全に朝の世界になってしまいます。

まだあと何時間もあるのに、
もう30分後にでも起きて、
出かけなければいけないような、
そんな気持ちになって、
落ち着いて眠ることができなくなります。


こんな調子なので、
どの季節でも、明日起きる時間を気にしながら、
夜の時間を切り上げるといった具合です。


これを考える時、いつも、

毎日決まった時刻に寝て、
決まった時刻に起きる。

しかも、ぐっすり眠れて目覚め爽やか。
一日の終わりには充実感と心地よい眠気とともに、
明日を楽しみにしながら眠りに就く・・


そんな習慣で毎日を送りたいですね。



面白いことに、旅行先や出張先だと、
妙に気持ちよく眠り、
気持ちよく目覚められたりします。


これはきっと、
自宅にいると、あれこれとやることが気になって、
寝る前に何か作業を始めてしまったり、、
そんな風になりがちだからですね。

ホテルみたいに必要最低限のものだけの、
寝室とかがあればいいんでしょうか。



まあ、そんな事を人が言ってるのを、
ほとんど聞いたことがないので、

普通はみんな、
自然にリズムができているんでしょうね。





Ads

Copyright © ネタのマジカル All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。